阿武山地震観測所と今城塚古墳を訪ねる (高槻市)

◆ 実施日 :2018年6月27日(水) ◆天気 :晴後曇
◆ コース :JR摂津富田 ⇒ 今城塚古墳 ⇒ バス停 → 阿武山地震観測所 → 阿武山古墳 → バス停 ⇒ JR摂津富田
◆ 懇親会 :JR高槻駅前駅前「おだいどこ」
◆ 参加人数 :16名

今回は、阿武山地震観測所と今城塚古墳を見学してきました。最初に訪れた今城塚古代博物館が臨時休館となっていたので、今城塚古墳については、リーダーの中島さんが詳しく説明してくれました。今城塚古墳は、第26代継体天皇の真の陵墓と言われていますが、宮内庁は1.3Km離れている茨木市の太田茶臼山古墳を指定しており、未だにしぶっているとのこと。前方後円墳で全長190mの墳丘の周囲に二重の壕がめぐり、国の史跡に指定されています。また日本最大の形象埴輪群が発見され埴輪祭祀場が再現され、古墳公園として解放されていました。
阿武山地震観測所は、1930年(昭和5年)に開設された京大の研究施設として、地震観測の最先端を担ってきた観測所です。いまは現役を終えた各種の地震計が展示されており、地震計の博物館のようでした。なお、すぐ近くに阿武山古墳がありここも見学しました。

今城塚古墳

摂津富田のバス停でコースの説明        中島さんから、今城塚古墳の説明を受ける
Abiyama_01 Abiyama_02
埴輪祭祀場にて  沢山の模型の埴輪があり、手前半分は幼児の人気の遊び場とのこと。
Abiyama_03
Abiyama_04 Abiyama_05
Abiyama_06 Abiyama_07
Abiyama_08
今城塚古墳  内堀の中が古墳。古墳公園として、この中が歩けるのも珍しい。
Abiyama_09 Abiyama_10
阿武山地震観測へ向かう厳しい通(近道) ~ 大和バス停から自動車道を歩くと約40分、この近道だと15分とのことでこちらを選んだ。しかし156段の長い階段と、急な坂道のけもの道かなりキツかった。
足の衰えを実感した156段の階段        急な坂道のけもの道の入口
Abiyama_11 Abiyama_12

阿武山地震観測所

大阪北部地震の後なので見学を躊躇したが、ほとんど被害はなかったようで、予約していた見学日は通常通り行っているとのことだったので決行されました。
Abiyama_13
まず、島観測所及び地震計の歴史等の説明を受け、2班は西館の屋上で大阪平野を眺める(かなり霞んでいた)
Abiyama_14 Abiyama_15
地震計等の見学
Abiyama_16
100年前の傾斜計              「フーコーの振り子」(地球自転の検証)
Abiyama_17 Abiyama_18
各種地震計
各種地震計が、観測されていた状態で陳列されていた。勿論、最新の地震計もありました。
Abiyama_19 Abiyama_20 Abiyama_21
Abiyama_22 Abiyama_23 Abiyama_24
Abiyama_25 Abiyama_26 Abiyama_27
ギリシャ風の玄関 全体にモダンな建物です。
Abiyama_28

阿武山古墳

阿武山古墳は、1934年(昭和9年)、地震観測所の施設拡張工事のさいに偶然発見されたとのこと。たて穴式の古墳で、X線撮影等から藤原鎌足の墓である説が有力だそうです。ただ、調査について考古学者等との対立があり、不十分なまま元に埋め戻されたそうです。
Abiyama_29 Abiyama_30
古墳後には樫の木が植えられていました
Abiyama_31
Abiyama_32 Abiyama_33

おすすめの記事