729704
季節の画像掲示板
★ 風景や草花、野鳥、その他、四季折々の画像を、気楽に投稿して下さい。  ena-photo@管理人  ★

[
Topページ] [最新のPage] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [管理用]


海鳥を追う  投稿者: Bongo-N 投稿日:2013/07/29(Mon) 12:10 No.1040

年に1回だけ7月上旬に「おがさわら丸」は硫黄三島をクルージングする。この船には、並の日本人では上陸は出来ないけど、私のように一度は見るだけでもと思うグループと、海鳥を追う組織されたグループとが乗り合わせる。この海鳥組は明るい間日がな一日風雨にも負けず甲板に貼りつく。リーダーが双眼鏡で見ながら、鳥の名前と飛ぶ方向を告げると、大砲の様なレンズが一斉に照準を合わせ連写する。いまも戦いが続いているようだ。


「9時方向オオミズナギドリ2羽!!」・・・前方には北硫黄島

折角の機会なので真似をしたけど、望遠レンズの視野に捕らえるのは至難の業、ピンボケ写真の量産。 比較的撮りやすいのがアカアシカツオドリ



  
「トビウオの長いフライト命取り」(カツオドリの狩)




Re: 海鳥を追う   ena-photo - 2013/07/31(Wed) 12:43 No.1041

こんな珍しいツアーがあるのですね。しかも、このツアーに参加されたとは、まだまだお若く素晴らしいですね。多く方が海鳥の撮影をされていますが、船も動くし飛びものですか撮影は大変なことは良く分かります。さすがに皆さんゴーヨンクラスの大砲に雲台はジンバルヘッドを使用されているようですね。


祇園祭<山鉾巡行 2013年>  投稿者: ena-Photo 投稿日:2013/07/19(Fri) 21:30 No.1039

OB会で山鉾巡行を見てきました。山鉾巡行を見物するのは40数年ぶりで、写真を撮るのは初めてです。見物客の多いことと猛暑で大変でしたが、できるだけ人の少ない場所を探しながら撮影しました。





高原のアジサイ  投稿者: 天気晴朗 投稿日:2013/07/10(Wed) 21:25 No.1036

佐那河内村は徳島県に残る唯一の村です。ここにある大河原高原は標高約900mほどで、アジサイは平地から一カ月ほど遅れて満開を迎えています。徳島市内から車を走らせると一時間弱でつきます。梅雨明け後、猛暑となっていますがここは平地より5〜6度ひくく、すごしやすい気候です。





Re: 高原のアジサイ   ena-Photo - 2013/07/12(Fri) 19:09 No.1037

高原のアジサイ園とは珍しいですね。猛暑が続く中、この画像はさわやかさを届けてくれます。上の建物は天体望遠鏡?それともプラネタリウム?でしょうか?




Re: 高原のアジサイ   天気晴朗 - 2013/07/12(Fri) 23:41 No.1038

建物は村営の小規模な売店と天体望遠鏡です。
時々、観測会を実施しています。
なおこの高原は放牧場となっており、夏期は周辺農場の牛が放牧されています。


雨のハイキング、新旭風車村  投稿者: ena-Photo 投稿日:2013/07/05(Fri) 23:30 No.1035

6月のハイキング(6/26)は、雨の中、傘をさしてのハイキングでした。しかし、花菖蒲などの花は雨に濡れてしっとりと美しかったです。できるだけ背景に風車を入れて撮影しましたが、彩度が弱いので露出補正やコントラストを調整しています。

雨のハイキング             花菖蒲と風車


ハナアオイと風車           紫陽花と風車 →


奈良旅行  投稿者: 天気晴朗 投稿日:2013/07/01(Mon) 23:25 No.1032

友人と久しぶりに奈良市に行きました。何か風情のある写真を、と思いましたが
田舎者はやはり観光写真が一番です。



一枚目二枚目は奈良街、最後の仏様は大仏殿の廣目天です。




Re: 奈良旅行   tera - 2013/07/02(Tue) 20:49 No.1033

 久しぶりですね。色がなんとも渋い!です。




Re: 奈良旅行   ena-Photo - 2013/07/03(Wed) 23:52 No.1034

teraさんも言ってるように実に渋い色ですね。<奈良色>といったところでしょうか。
2枚目と3枚目がくっついており、1枚の写真に見えたので、すごい構図の写真だとびっくりしました。こういう見せ方もアリですね。


薩摩富士  投稿者: Bongo-N 投稿日:2013/06/22(Sat) 20:01 No.1029

富士山が世界文化遺産になった。国中に富士山があるのも富士山文化。
「富士山は 文化遺産だ われも富士」

 知覧から          瀬平公園から

 長崎鼻龍宮神社から   西大山駅から

 山川地熱発電所から




Re: 薩摩富士   ena-Photo - 2013/06/23(Sun) 19:26 No.1030

薩摩富士、良いアングルで撮ってますね。考えてみたらデジカメで富士山を撮ったことがありません。こんな感じて撮ってみたいです。


ウグイス  投稿者: ena-Photo 投稿日:2013/06/21(Fri) 17:10 No.1028

Nikon1 V1、V2 のファームウエアーをバージョンアップすると、FT1(マウントアダプター)を付けても AF−C が使用可能となります。自分のV1をバージョンアップしましたが、なかなか良好です。
YAMA-Sさんは、バージョンアップされましたか?
写真は上の記事とは関係ありません。声は聞こえど姿は見えぬ、ウグイスをたまたまキャッチした画像です。
 




Re: ウグイス   YAMA.S - 2013/06/25(Tue) 22:37 No.1031

バージョンアップは実施しましたが、何処が変わったかは確認していませんでした。教えていただき感謝です。使ってみます。ウグイスはかなり近距離で撮影したようですね。このようなシャープな画像はなかなか撮れません。


「大阪大空襲」  投稿者: Bongo-N 投稿日:2013/06/11(Tue) 14:36 No.1027

大阪市旭区 2013年6月7日 区の北部「城北公園」の中に菖蒲園がある。

  

 この公園をぬけて淀川の堤防に登ると「千人つか」がある。1945年6月7日の大空襲で犠牲となった「身元不詳の千数百の遺体を此処に集め疎開家屋の廃材を以って茶毘に付す 鬼哭啾々たる黒煙天に柱し、3日3晩に及ぶ 悉く市民の奉仕協力による遺骨はその侭土中にして此処に葬る」とある。

  
「大空襲 焼かれ殺され 集められ」・・・人柱となり68年

2013年6月7日、慰霊法要に続き慰霊芝能が開催された。
 この堤防から淀川を見ると、ここには「わんど」が数多く連なる。「わんど」のメッカである。「千人つか」に人は無くとも、「わんど」の釣り人絶えること無し。



「高瀬裏川花しょうぶ」  投稿者: Bongo-N 投稿日:2013/06/06(Thu) 14:26 No.1025

熊本県玉名市上町

「梅雨休み肥後の石工と花しょうぶ」

 




Re: 「高瀬裏川花しょうぶ」   ena-Photo - 2013/06/10(Mon) 09:24 No.1026

近江八幡の八幡堀とよく似ており、パッと見では間違えました。それにしても6Dフルサイズ、水面描写など素晴らしい解像度ですね。


時空の広場 (街のスナップ)  投稿者: ena-Photo 投稿日:2013/05/28(Tue) 23:42 No.1021

ローパスフイルターのクリーニングのため、梅田のNikonサービスセンターへ行ってきました。その帰りに寄り道して撮ってきたスナップです。







Re: 時空の広場 (街のスナップ)   tera - 2013/05/29(Wed) 19:50 No.1022

 おとぎの国のような光景ですね。田舎はすべて緑です。人よりサルの方を多く見る日がある今日この頃です。




Re: 時空の広場 (街のスナップ)   天気晴朗 - 2013/05/31(Fri) 23:24 No.1024

よく見ると、なんとか理解できるのですが、不思議な世界ですね。
一枚目、二枚目ともに人物のバランスもうまい具合にいっていますね。
手前の表示板が残念ですが、私もこの場所で撮影してみたいです。



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -