729714
季節の画像掲示板
★ 風景や草花、野鳥、その他、四季折々の画像を、気楽に投稿して下さい。  ena-photo@管理人  ★

[
Topページ] [最新のPage] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [管理用]


智恵子の空  投稿者: Bongo-N 投稿日:2012/09/18(Tue) 10:24 No.940

新潟から三沢方面へ飛行中。あの福島、安達太良山、阿武隈川のあたりとおぼしき所。

  

「あの光るのはお皿 長く連なるのが三連テーブル 見えないけれどベクレルの素」


草津白根山と尾瀬(2)  投稿者: tera 投稿日:2012/09/16(Sun) 09:33 No.939

一枚目は老神温泉近くの吹割の滝、川底の岩盤が裂けたようなところに落ち込む珍しい滝でした。二枚目は大清水からの林道で見られたキベリタテハ、三枚目は三平峠手前の木道、四枚目は尾瀬沼と燧ヶ岳ですが曇り空でパッとしません。夏の高山植物と秋の紅葉の狭間で景観はイマイチでした。





Re: 草津白根山と尾瀬(2)   ena-Photo - 2012/09/18(Tue) 23:04 No.941

草津白根山と尾瀬、暑さに負けずよく頑張っていますね。一連の写真で行程の様子が伺えました。ラストの「吹割の滝」ですか、日本の滝とは思えない珍しい滝ですね。それと綺麗な「キベリタテハ」、日陰の境目なので露出が難しいですね。お疲れさまでした。


草津白根山と尾瀬(1)  投稿者: tera 投稿日:2012/09/14(Fri) 15:41 No.938

 100名山の草津白根山と尾瀬に行ってきました。残念ながら青空をバックにと言う訳にはいかず、パッとした写真はありませんがアップします。
1枚目は逢の峰から見下ろす草津白根山の弓池、2枚目は少し残っていたヤナギランです。

3枚目は草津白根山展望所への登り、両サイドのガレ場はコマクサの群落地で、かろうじて数か所に残っていました。


  投稿者: Bongo-N 投稿日:2012/09/10(Mon) 10:48 No.935

お久しぶりです。八月中旬、東北なら少しは涼しいかと思ったけど猛暑、熱中症もどきを体験するはめになりました。

季節はうつる 2012-9-1 16:44 自宅マンションより

「虹だ!奇麗な虹だ!!きたなく写す」




Re: 虹   ena-Photo - 2012/09/11(Tue) 23:30 No.936

東北もかなり暑かったようようですね。
虹の写真、よく見ると二重の虹ですね。「きたなく写す」は「うまく撮れた!」にしましょう。


雄大積乱雲  投稿者: ena-Photo 投稿日:2012/09/08(Sat) 23:48 No.933

久々のUPです。この夏は、激しい雷雨が多かったですね。暑かったし、Bongo-Nさんの天神祭の様子などイベントにも行きそびれて、ほとんどシャッターを押していません。朝晩多少過ごしやすくなってきましたので、そろそろと思うのですが…。

8月22日17時頃、天満橋屋上ビヤガーデンから見た若狭湾上空の積乱雲です。




Re: 雄大積乱雲   tera - 2012/09/09(Sun) 12:40 No.934

 相変わらず暑い日が続いており休耕田と畑の草刈りが大変です。レーダーで確認していないので確かなことは言えないのですが、(大阪の天満橋から若狭湾上空までは70〜80キロほどあると思います)その積乱雲がこんなに大きく見えるかは少し疑問ですが・・・。先日木曾の御嶽山に登ってきましたが、濃い霧と強風で何も写真が撮れませんでした。明日から草津白根山と尾瀬に行きます。いい写真が撮れたらアップしたいと思います。




Re: 雄大積乱雲   ena-Photo - 2012/09/11(Tue) 23:33 No.937

↑ 若狭湾にあった、強く大きなエコーを、その場でレーダー画像で確認したものです。(携帯のWebで)


昼花火:大阪天神祭  投稿者: Bongo-N 投稿日:2012/07/27(Fri) 22:25 No.931

2012年7月25日、今年位は花火を撮ろうかと早めに出かけた心算が既に遅し。3時間前だと言うのに、カメラの砲列は敷かれ、観客は場所を取り、食い散していた。

 

突然、瞬時の「試し打ち」、あわてて撮って、人だかりを掻き分けて帰路につく。

  「行ったけど諦め帰る昼花火」


夏の「友が島」  投稿者: ena-Photo 投稿日:2012/07/26(Thu) 23:56 No.930

猛暑の中、ハイキングで「友が島」へ行ってきました。大展望台(標高約120m)まで登りましたが、全く風がなかったので汗が噴き出し、暑さでかなりきつかったです。やはり旧海軍の軍事要塞跡が見所でした。
野奈浦桟橋

第2砲台跡                   第3砲台跡                   旧海軍聴音所跡
 




Re: 夏の「友が島」   天気晴朗 - 2012/07/28(Sat) 02:11 No.932

お久しぶりです。
友が島の写真、懐かしいですね。
たしか、ここは夏休み海水浴シーズン以外は無人になるのでしたね。
和歌山勤務時代にアメダス点検に同行させてもらったことがあります。
友が島は大阪湾の喉首にあたり軍事上は重要な地点であったのでしょうね。アメダスと灯台のすぐ近くにレンガ作りの地下施設があったことを覚えています。鹿と多くのリスを見かけましたが、今も生息しているのでしょうか。


「丸山千枚田」  投稿者: Bongo-N 投稿日:2012/07/09(Mon) 12:42 No.927

所在地:三重県熊野市紀和町丸山

  「時勢がら休耕田も配置する」

  




Re: 「丸山千枚田」   ena-Photo - 2012/07/09(Mon) 21:38 No.929

「あらぎ島」「丸山千枚田」とも日本の棚田百選に選ばれている有名な棚田ですが、いずれも芸術的な田んぼですね。丸山千枚田の方は、天気が悪かったようでうが、もう少しコントラストを強く仕上げるとインパクトがあると思います。


「あらぎ島」  投稿者: Bongo-N 投稿日:2012/07/08(Sun) 10:06 No.926

所在地:和歌山県有田郡有田川町清水

  「川蛇行し前方後円棚田」

  


夏の三美鳥  投稿者: YAMA.S 投稿日:2012/07/07(Sat) 11:28 No.925

暑い街中を避け、節電対策も兼ねて山歩きを再開しています。
今年は、諦めていたサンコウチョウをゲットできて、箕面の夏の三美鳥が揃いましたので、投稿します。
レンズは、いずれもシグマ 150-500mmの手持ち撮影で、トリミングをしています。薄暗い所での撮影が多いので、なかなか手ブレから卒業できません。

 オオルリ
 緑のバックに留ってくれました

 キビタキ
 捕食から飲み込むまで見せてくれました

 サンコウチョウ
 虫を咥えたまま飛んで行きましたので、子育て中のようです。




Re: 夏の三美鳥   ena-Photo - 2012/07/09(Mon) 21:24 No.928

箕面の夏の三美鳥のゲットおめでとうございます。それぞれ枝かぶり等もなく綺麗にとれていますね。ただ、サンコウチョウはちょっと手振れしていますが、まあ許容範囲でしょう。当方も手振れは未だ卒業していませんし、最近は鳥撮りもさっぱりです。



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -