729706
季節の画像掲示板
★ 風景や草花、野鳥、その他、四季折々の画像を、気楽に投稿して下さい。  ena-photo@管理人  ★

[
Topページ] [最新のPage] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [管理用]


木曽駒ヶ岳に登りました。  投稿者: tera 投稿日:2009/09/08(Tue) 21:24 No.320

木曽駒ヶ岳(2,956m)に登りました。と言っても、駒ケ岳ロープウェイ(終点:2,612m)を利用しての登山で、伊吹山の三合目から頂上を目指す程度の山行でしたが。天気は快晴、南アルプスの奥に富士山もくっきりと見えました。千畳敷カールにはまだ夏の花が残っています。写真は宝剣岳(2,931m)、この右奥に中岳・木曽駒ヶ岳と続きます。





Re: 木曽駒ヶ岳に上りました。   ena-Photo - 2009/09/09(Wed) 16:32 No.321

木曽駒の写真、良いですね。富士山の青い稜線のシルエットや手前の薄もやの中の稜線も印象的です。好天で青い空、富士山も見えて良かったですね。
山の写真は好きですが登らなければ撮れませんからね。自分にはそろそろ無理かな〜と弱気です。




Re: 木曽駒ヶ岳に上りました。   天気晴朗 - 2009/09/10(Thu) 19:34 No.322

一枚目の山々の重なりはena-Photo さんのコメントの通り印象的ですね。teraさんのカメラでもマニュアルモードでホワイトバランスを白熱光を選択すると、さらに幻想的な絵に何るのでは? でも、山の写真は何と言っても現地に行かなくてはとれませんよね。百名山、UP期待しています。




Re: 木曽駒ヶ岳に上りました。   tera - 2009/09/10(Thu) 20:31 No.323

ena-Photo様、天気晴朗様
写真はPモードで撮影したものです。とりあえず登頂が目的なのとマニュアルモードの扱いに慣れていませんので全てシャッターを押すだけの自動撮影です。じっくり撮りたい場所もあったのですが、今のところは写真を撮るよりも、山を歩くほうが自分にはあっているようです。次の目標は福井県の荒島岳(1523m、九頭竜ダムの西方向)です。


報告  投稿者: 天気晴朗 投稿日:2009/09/03(Thu) 13:40 No.315

EOS 5D MarkU を入手しました。
レンズはキットレンズ+70〜200F2.8L を検討しましたが、レンズ交換の煩雑さを考慮し、
EF28〜300F3.5〜5.6L IS USM 一本でいくこととしました。従来の40D+18〜200は売値が
3万円程度しか付きませんでしたので、しばらくはサブ機として使用することとしました。
機材はこれで十分(オーバースペック)です。後は腕…





Re: 報告   ena-Photo - 2009/09/04(Fri) 00:00 No.316

EOS 5D MarkUのゲットおめでとうございます。遂にやりましたね。レンズ EF28〜300F3.5〜5.6L は結構大きいのですね。重量もかなりになりそうですから、お散歩のお供に手軽にとはいかないかも知れませんね。その点、40D をサブ機に置いておかれたのは正解だと思います。
早く使いこなして、良い写真を期待しています。


練習  投稿者: 天気晴朗 投稿日:2009/09/02(Wed) 00:21 No.311

写真の教室に通っていることについては報告しましたが、本日の課題はバルブ撮影です。吉野川の河川敷での実習です。
先ずは太陽光、f16 11秒です。
 
二枚目はタングステンです。
日が暮れて西の空にはかすかに赤みが残る状態でした。




Re: 練習   tera - 2009/09/02(Wed) 20:13 No.312

さすが技術ですね。「二枚目はタングステンです。」の意味が私にはわかりませんが・・・。いい色合いに撮れていますね。




Re: 練習   ena-Photo - 2009/09/02(Wed) 23:08 No.313

講習の成果をUPして頂き有難うございます。上は綺麗な夕焼け、下は静かな夜明けのイメージに見えますが、同じ時間でもWB(ホワイトバランス)の選択でこんなに違うのですね。(teraさん:タングステンや太陽光はWBの種類です)頭の中では分かっているのですが、シャッターを押す時には遂忘れてしまうことが多いです。自分は、ほとんどRAWで撮影し、ソフト(Capture NX2)でWBを調整しています。だから、上達しないのかも知れませんが…(笑)。




Re: 練習   天気晴朗 - 2009/09/03(Thu) 09:11 No.314

ena-Photoさま
これからの課題がRAW撮影です。jpgに比べ劣化がないと聞いています。
ソフトをうまく使いこなせるようになりたいものです。今後ともアドバイス、ご指導をお願いします。


山のカケス  投稿者: ena-Photo 投稿日:2009/08/26(Wed) 18:40 No.309

カケスの鳴き声は、春日八郎の「別れの一本杉」の歌で「♪…あの娘と別れた悲しさに、山のカケスも鳴いていた…♪」と悲しそうな鳴き声というイメージを持っていました。しかし、実際に聞いてみると「♭ギャー!ギャー!♪」と驚嘆するような鳴き声なんです。とてもイメージとあいませんが、カケスは他の鳥のもの真似で鳴くことがあるようなので何ともいえませんが…。最近撮れたカケスです。





Re: 山のカケス   tera - 2009/08/26(Wed) 19:08 No.310

カケスですか。初めて見ました。
それにしても「別れの一本杉」・・・。お互い歳を感じさせますねえ。私は中学生の頃歌った記憶があります。
今日は休みを取って近くの史跡を見てきました。黄金色に色付いてきた稲穂を沢山の案山子が守っていました。



滋賀旅行  投稿者: 天気晴朗 投稿日:2009/08/18(Tue) 23:45 No.304

投稿が前後になりましたが、お盆の前に所用で滋賀県に妻と二人で出掛けました。
夕食後ホテルの裏庭から湖岸に出て少し散歩をしました。
 
大津の琵琶湖ホテルです。翌日は彦根まで足をのばし彦根城を見せていただきました。
日曜日でしたのでteraさんの職場は素通りしました。
 




Re: 滋賀旅行   ena-Photo - 2009/08/19(Wed) 15:09 No.305

ヨットをあしらった琵琶湖の夕景、とても綺麗ですね。水面の夕焼けが実に印象的です。プロの指導の効果が現れているのでしょうか。腕を上げられたな〜と感じています。




Re: 滋賀旅行   tera - 2009/08/19(Wed) 20:28 No.306

天気晴朗さま
ena-Photoさんと同感です。綺麗な写真ですね。明るい空と綺麗な水面とシルエットの山並と薄暗いヨットのバランスがなんとも言えずよく撮れていると思います。




Re: 滋賀旅行   天気晴朗 - 2009/08/20(Thu) 17:37 No.307

皆様
おほめいただき、気恥ずかしいです。
私たちの教室は簡易コースでプロの指導はごく一般的事項のみです。
あまり上達しませんので、10月からは半年間(20回)のコースを再受講することとしました。
来年になれば(鬼が笑う)もう少しましなものを投稿できる”ハズ”です??


阿波踊り  投稿者: 天気晴朗 投稿日:2009/08/13(Thu) 15:50 No.299

今年は夏らしい晴天は少なく、不安定な天候状態で推移しています。
皆様、暑中(残暑?)お見舞い申し上げます。
恒例、阿波踊りの開幕です。
 
お願いして有名踊り子さんにモデルになっていただきました。
 




Re: 阿波踊り   ena-Photo - 2009/08/13(Thu) 21:34 No.300

阿波踊り、いいですね。ワクワクするような写真有難うございます。
さすが有名踊り子さんだけあって、姿は勿論手先がとても印象的で綺麗ですね。10数年前、マゼ連に入れてもらい踊ったことがありますが、天気晴朗さんも是非踊って下さい。(笑)




Re: 阿波踊り   天気晴朗 - 2009/08/14(Fri) 00:22 No.301

踊りはからっきしです。宴会などの打ち上げで騒ぐことがありますが、全く様になりません。
一眼での踊り撮影は二年目です。今年は写真教室(新聞社主催のカルチャースクール)の
有名プロの先生の計らいで、待機中の踊り子さんが我々(5、6人程度)のために、
10分ほど踊ってくれました。勿論お囃子も引き連れてです。


あついですね。  投稿者: tera 投稿日:2009/08/07(Fri) 19:47 No.296

信楽から青山高原に出かけました。信楽の陶芸館に鉄人28号?がいました。青山高原には沢山の風車がありました。鹿、キジ、シマヘビ、カブトムシ等色々いました。暑涼暑涼の連続でした。





Re: あついですね。   ena-Photo - 2009/08/08(Sat) 09:51 No.297

teraさん 面白い写真有難うございます。青山高原といえばず〜と昔、ススキの中でフォークダンスを踊ったほろ苦い思い出がありますが、こんなに沢山の風車があるのに驚きました。信楽の鉄人28号?は何なんでしょうね。また、キジの写真が撮れて良かったですね。私は、見たことはあるのですが、まだ撮れていません。




Re: あついですね。   tera - 2009/08/08(Sat) 21:06 No.298

鉄人28号?は信楽陶芸の森「星の広場」にある陶器のモニュメントです。陶芸の森の一角で1本の木からオスのカブトムシを五匹もゲットしました。青山高原は遊歩道も多く、春や秋の散策には良さそうです。オニヤンマも沢山飛んでいました。



近畿地方やっと梅雨明け  投稿者: ena-Photo 投稿日:2009/08/03(Mon) 23:39 No.294

本日、近畿地方もやっと梅雨明けしました。これまでで最も遅い梅雨明けとのことです。
これから暑さも更に厳しくなりそうですね。暑中お見舞い申し上げます。





Re: 近畿地方やっと梅雨明け   tera - 2009/08/04(Tue) 20:52 No.295

やすらぎを覚えるようないい写真ですね。最近は木工三昧で夕方まで工作しており、写真を撮る余裕がありません。


掲示板のタイトル名を変更  投稿者: @管理人 投稿日:2009/07/29(Wed) 20:09 No.293

 この掲示板のタイトル名を「季節の画像掲示板」に変更しました。これまでに投稿していただいた画像の趣旨に添ったものにしました。
 例年の梅雨明けの頃(7月19日)から、梅雨入りの空模様が続いていますが、梅雨明けは何時になるのでしょうね。この頃は、ほとんど撮影に出かけていません。在庫から季節的な「オニユリ」を投稿しました。



夕暮れの永源寺ダム  投稿者: tera 投稿日:2009/07/20(Mon) 20:27 No.286

近頃は何処にも出かけず、木工に励んでいます。夕方のダムは薄もやの中で意外と綺麗でした。





Re: 夕暮れの永源寺ダム   ena-Photo - 2009/07/20(Mon) 22:45 No.287

いい雰囲気の、のどかな風景ですね。
teraさんのHP(キジ)見ました。野良猫にでもやられたのかと思いましたが、キジのヒナは孵化するとすぐに茂みに巣立つようですね。だからタイミングが遅かったのかも知れませんね。




Re: 夕暮れの永源寺ダム   tera - 2009/07/21(Tue) 22:05 No.288

そうとは知りませんでした。インターネットで調べたら、「ヒナは数時間後には歩くことができる。」と書いてありました。来年は巣を見つけて、巣ごと生け捕りにして育てたいと思います。



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -