729699
季節の画像掲示板
★ 風景や草花、野鳥、その他、四季折々の画像を、気楽に投稿して下さい。  ena-photo@管理人  ★

[
Topページ] [最新のPage] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [管理用]


閑谷学校  投稿者: 天気晴朗 投稿日:2011/12/18(Sun) 00:44 No.830

皆様に触発されまして岡山県の写真をupします。
10月上旬の撮影です。
以下パンフレットから「1666年(寛文6)備前藩池田光政は和気郡木谷村の北端延原の静寂な山ふところを見て、庶民のために一大道場建設を思いついた。そして同8年この地に手習所を設け、10年から重臣津田永忠によって本格的な工事にとりかかり、地も閑谷(しずたに)と改められた」
閑谷学校の正門です。

←門を内側から撮りました。左右の木は櫂の木で中国の孔子廟の木から種をとったものだそうです。この木の紅葉は毎年岡山県ではTVで放送されます。

国宝の講堂です。
←これは、内部の写真です。ここでは現在でも地域の子供たちが林間学校などのイベントで使用しているそうです。国宝の教室とは贅沢なものですね。
ちなみに、これらの建物の瓦は全て備前焼です。
ここから道なりに南に下りますと、備前市伊部(いんべ)に出ます。こここそは窯元が集中する備前焼の中心地です。安くて良い品物を手に入れることができる、かも…(業者のまわし者ではありません)




Re: 閑谷学校   ena-Photo - 2011/12/20(Tue) 09:14 No.832

閑谷学校の正門も立派ですが、国宝の講堂があるなんてビックリしました。内部もピカピカで綺麗ですね。岡山県も汽車や車での通過ばかりで、知らない名所が多いな〜とおもい知らされました。


吉備路  投稿者: Bongo-N 投稿日:2011/12/17(Sat) 11:05 No.825

たまたま予定していたのですが、話題になっていた所です。
「きびし国鬼だらけ!桃太郎ヤーイ」

 
「吉備津彦神社」               「吉備津神社」

 
「備中国分寺」                「鬼ノ城」




Re: 吉備路   ena-Photo - 2011/12/17(Sat) 20:56 No.828

吉備路、知りませんでした。勿論行ったことはありませんが、それぞれ絵になる名所ですね。四季折々訪ねてみたいスポットです。




Re: 吉備路   天気晴朗 - 2011/12/17(Sat) 23:53 No.829

鬼が島伝説のウラの住む鬼が城、そして鳴釜神事の吉備津神社(備中一宮)すぐ近くにある吉備津彦神社は備前一宮、この辺りまでは岡山時代に覚えました。確か吉備津神社の本殿は国宝であったと記憶しています。長い回廊も趣がありますね。二つの神社はともに主祭神が大吉備津彦命で、どちらがどちらか判らなくなってしまいますが、共に由緒ある神社ですね。
国分寺付近のベストシーズンは菜の花と桃の花が咲く三月末から四月初めですよ。夢の中のようなのどかで美しい景色です。(以上、独断です)




Re: 吉備路   tera - 2011/12/18(Sun) 19:42 No.831

 たこさんのブログにも菜の花の海に浮かぶ備中国分寺の五重塔があったと記憶しています。閑谷学校にも行きたいですね。吹屋には現在でも使われている最も古い木造の小学校(吹屋小学校)がありました。来年3月末で廃校になるとか書いてあったような?すぐ近くにこの小学校を模して建てられたラ・フォーレ吹屋というホテルも、泊まってみたいところです。


キツツキの群れに出会う  投稿者: ena-Photo 投稿日:2011/12/13(Tue) 22:35 No.823

幸運にもキツツキの群れに出会いました。「オオアカゲラ」は日本希少野生動物に指定された数少ない野鳥ですが、親鳥と幼鳥の5〜6羽の家族連れ。「アカゲラ」そして「アオゲラ」も一群となって森を移動しているようでした。

オオアカゲラ ♀ (胸・腹に黒い縞模様があるのが特徴です)

アカゲラ                            アオゲラ 




Re: キツツキの群れに出会う   tera - 2011/12/15(Thu) 12:43 No.824

 やはりきれいに撮れていますね。これらの写真を撮るのにどの程度の時間を費やされているのでしょうか。私の場合は動き回るので、ゆっくりと写真を撮っている余裕がありません。




Re: キツツキの群れに出会う   ena-Photo - 2011/12/17(Sat) 13:53 No.826

teraさんコメント有難うございます。撮影時間ですが、およそ5分程度です。ただ、はじめは見つけてからゆっくり近づきカメラを構えたとたんに一斉に逃げられてしまいました。近くへ止まったようだったので、もう一度戻ってくるだろうと思い、カメラを構えて木陰で待機。約20分後、予想どおり4〜5羽が戻ってきてドラミングをはじめてくれました。小枝が多いのでマニュアルでピントを合わせながら追いかけるのは結構大変でした。




Re: キツツキの群れに出会う   tera - 2011/12/17(Sat) 20:53 No.827

 待機と撮影で25分ですか。やはり私には無理のようです。昨日、初めてマニュアルのホワイトバランスの項を読みました。


せせらぎの紅葉  投稿者: YAMA-S 投稿日:2011/12/08(Thu) 17:27 No.817

相変わらず箕面近辺の山で野鳥を追いかけています。今年の冬鳥は、期待に反して飛来の数が少ないようで、なかなか会えません。
山歩きの途中で、せせらぎに映る紅葉がきれいでしたので、撮ってみました。

→先日、イカル、アトリ、オオカワラヒワの群れに会えました。イカルがカラスザンショウの実に群がっているところです。




Re: せせらぎの紅葉   ena-Photo - 2011/12/11(Sun) 14:32 No.818

しばらく留守にしていましたが、その間に常連の皆さんからの沢山の投稿が掲載されており、ビックリしました。
箕面のせせらぎに映った紅葉は綺麗ですね、真上の紅葉を想像させます。湖とか池の逆さ紅葉はよく見かけますが、せせらぎの紅葉はスポットを探すのが大変かと思います…。
イカルの群れ、お見事です。今回、自分も群れを見かけましたが、近かったので2羽程度しか入りませんでした。


今年の紅葉  投稿者: Bongo-N 投稿日:2011/12/05(Mon) 21:39 No.814

「湖東なる紅葉三山どれがどこ?」
横並びの2枚はそれぞれ組になっています。

  

  

  




Re: 今年の紅葉   ena-Photo - 2011/12/11(Sun) 14:37 No.819

湖東三山の紅葉、さすがに綺麗ですね。一昨年に撮影に行きましたが、どれが何処かはわかりませんね。多分一番下は「金剛輪寺」かと思います。




Re: 今年の紅葉   Bongo-N - 2011/12/12(Mon) 11:08 No.822

愚問ですみません、お答えします。
3組目右は龍應山西明寺の名勝庭園「蓬莱庭」入り口の門。本堂順路とあるようにここから本堂への登り専用道があります。
1組目右は釈迦山百済寺の駐車場とそこの売店。
2組目は何の手がかりもなく、残った松峰山金剛輪寺。
11月30日の撮影ですが、少し時間がたてば忘れてしまいます。不安になりオリジナルファイルの撮影時間から確認しました。


岡山(南部)周遊  投稿者: tera 投稿日:2011/12/05(Mon) 07:45 No.813

 紅葉を求めて岡山(備中高梁、後楽園・岡山城、倉敷、足守、吹屋)を回ってきました。
備中松山城は天守の残っている山城では最も高いところにある(標高430m)とのこと、見事な石垣でした。
後楽園はさすがに広くて美しい。岡山城の紅葉も今が盛り。
足守は北の政所「ねね」の兄(木下家定)の城下町、近水園の真っ赤に色付いたドウダンツツジ。
吹屋の広兼鄭は映画「八つ墓村」のロケ地、映画で見た迫力の石垣。




Re: 岡山(南部)周遊   天気晴朗 - 2011/12/06(Tue) 11:26 No.815

teraさま
相変わらず精力的に動いている様子、敬服します。
私は嘗て岡山で2年ほど勤務しましたが、松山城も吹屋も行ったことがありません。両方ともに石積みが見事ですね。




Re: 岡山(南部)周遊   tera - 2011/12/06(Tue) 12:38 No.816

天気晴朗さま
 私も岡山にこんな良い所があったとは知りませんでした。備中松山城は天守こそ小さいものの石垣はすごく立派でした。吹屋の立派な街並みも明治時代にタイムスリップしたようにひっそりと残っています。今回行けなかった鬼ノ城、備中国分寺、吉備津神社、牛窓、旧関谷学校、備前長船、日生、旧矢掛本陣等もう一度行ってみたい所です。




Re: 岡山(南部)周遊   ena-Photo - 2011/12/11(Sun) 14:46 No.820

teraさんの行動力、天気晴朗さんが書かれているように精力的ですね。
後楽園は日本三大庭園なのに一度も行ったことがありません。見事な石垣が特徴なんですね。二枚目の写真、ちょっとしゃれた撮り方で面白いです。


撮影会  投稿者: 天気晴朗 投稿日:2011/12/04(Sun) 22:24 No.811

この作品?は写真教室の撮影会で撮ったものです。
実は教室の講師が急逝しました(63歳)。
二科会理事で当地では最高峰の写真家の一人でした。
氏の指導で撮影した作品です。





Re: 撮影会   tera - 2011/12/05(Mon) 06:17 No.812

 おはようございます。さすがに明と暗のバランス・色の出し方が一味違いますね。




Re: 撮影会   ena-Photo - 2011/12/11(Sun) 14:54 No.821

「一味違うな〜」「なるほど」との思いで拝見しました。「モデルのさりげない仕草、自然なポーズを切り取る」ということかと推察しました? それにしても講師の先生、まだお若いのに残念ですね、ご冥福をお祈りします。


気ままに北近江八景=白鬚((しらひげ)神社  投稿者: Bongo-N 投稿日:2011/12/01(Thu) 14:57 No.807

高島市鵜川にある近江最古の社、重要文化財。 延命長寿、縁結びとある。

 「縁あって山に白鬚の生えるまで」

 「白鬚の鳥居の先や沖の島」




Re: 気ままに北近江八景=白鬚((しらひげ)神社   ena-Photo - 2011/12/02(Fri) 08:13 No.808

白髭神社は良く撮影しましたが、上の写真の構図は撮ったことがありません。湖上の舟からでないと絶対に撮れない写真ですが、鳥居の中に鳥居を入れて、これはすごいですね。ボートかカヌーを利用されたのでしょうが、近くに貸しボート屋さんはなかったような…、とにかく立派です!




Re: 気ままに北近江八景=白鬚((しらひげ)神社   Bongo-N - 2011/12/02(Fri) 10:57 No.809

大津港から「ぐるっとびわ湖島めぐり」と云うクルーズがあります。竹生島を南から撮るためにも湖上に出ることが必要ですし、これに乗船しました。帰路長浜から多景島に寄港し、琵琶湖を横断する途中で撮ったのが、前回の沖の白石越しの写真です。その後船は白鬚神社の沖で時速5km程で徐行してくれます、写真を撮るためではなく、拝むためですが。白鬚神社の前を通るR161 には車が多く走り、横断するのも大変ですが、車が一瞬途絶えたのは幸いでした。


善法律寺の紅葉  投稿者: ena-Photo 投稿日:2011/11/26(Sat) 21:52 No.806

八幡市には、京の都から高野山へ向かう「東野街道」が通っています。善法律寺は、八幡市駅からこの街道沿い10分程度の所ににありす。一応モミジの名所となっていますが、「わが町を歩こう会」に参加して初めて訪れました。







Re: 善法律寺の紅葉   ひげ親父 - 2011/12/04(Sun) 16:09 No.810   HomePage

 お久しぶりです。元気で退職者の会、やってます。囲碁大会、歴史ハイキング、総会、を終え、やっと一息、と云うところです。
 瓦と黒のバックを背景にした紅葉、きれいですね、勉強になりました。ブログもやり始めました、暇があったら覗いてコメントしてください。


気ままに北近江八景=竹生島四方撮  投稿者: Bongo-N 投稿日:2011/11/25(Fri) 18:57 No.802

「竹生島グルッと周って四方撮」


「北方」R8塩津街道 賎ケ岳トンネル西側入り口付近より

  
「西方」家族旅行村ビラディスト今津より  「東方」伊吹山駐車場より


「南方」沖の白石越しに 右側に白い点(宝厳寺宝物殿)が見える島




Re: 気ままに北近江八景=竹生島四方撮   ena-Photo - 2011/11/25(Fri) 20:26 No.804

そういえば、北近江八景も Bongo-Nさんの撮影範囲なのですね。一番下の風景は何処からのスポットなのか心当たりがありません。また、どうゆうかけか竹生島はまだ行ったことがないのです。



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -