729707
季節の画像掲示板
★ 風景や草花、野鳥、その他、四季折々の画像を、気楽に投稿して下さい。  ena-photo@管理人  ★

[
Topページ] [最新のPage] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [管理用]


観音寺の紅葉  投稿者: 一休 投稿日:2017/11/16(Thu) 14:53 No.1863

京田辺市にある観音寺です。国宝の十一面観音立像(奈良時代)が拝観できます。また、春は菜の花と桜、秋は紅葉と四季を通して見せてくれます。来週には夜間ライトアップが行なわれることになっています。



秋の鳥撮り  投稿者: 破れ帽子 投稿日:2017/11/13(Mon) 21:01 No.1862

この一か月間の鳥見から、イスカ♀、イスカ♂、キレンジャク、マヒワ♂、アオゲラ♀2です。イスカ、キレンジャクは初見・初撮り、アオゲラはメス2羽が向かい合ってとまっているものです。鏡に映ってるのではありません。





Re: 秋の鳥撮り   ena-photo - 2017/11/18(Sat) 22:54 No.1867

精力的に探鳥してますね。ラストのアオゲラ2羽は珍しいし面白いですね。こんなシーンは見たことがありません。


伊根の舟屋  投稿者: 一休 投稿日:2017/10/28(Sat) 14:15 No.1860

伊根町の舟屋の町へ行ってきました。地元ボランティアガイドさんに街並みを案内してもらい、最後の写真は湾内周遊の観光船に乗船して海から撮影しています。





Re: 伊根の舟屋   ena-photo - 2017/10/29(Sun) 23:39 No.1861

伊根の舟屋、綺麗に撮れていますね。当方は今年の2月、寒いときに日帰りバスツアーで行き、遊覧船からの撮影でしたが、舟が揺れて苦労しました。


イヌワシ  投稿者: 破れ帽子 投稿日:2017/10/15(Sun) 18:04 No.1856

10日くらい前に撮影したものです。谷底から舞い上がってきて、頭上を通過していきました。バックに緑があるときはなかなかフォーカスをとれず、曇り空バックになって、あらかじめ露出補正しとけば良かったと悔やんでももう間に合いません。それでもゴールデンイーグルの異名をもつ頭はしっかり写せています。





Re: イヌワシ   ena-photo - 2017/10/18(Wed) 10:27 No.1857

短時間にファインダーにバッチリ捕らえ上手く撮れましたね。イヌワシの撮影は、伊吹山駐車場の少し下の崖の上で大砲を構えているカメラマンを時々見かけました。高所恐怖症気味の私は、とてもあそこえは近づけません(笑)




Re: イヌワシ   破れ帽子 - 2017/10/20(Fri) 18:45 No.1858

伊吹山の話は新潟でも時々耳にします。それくらい生息数が少ないということですね。


超広角で京都駅  投稿者: ena-photo@管理人 投稿日:2017/10/05(Thu) 14:48 No.1853

ちょっと時間があったので、京都駅の屋上を散歩して撮ったものです。
京都駅は何度か撮っていますが、この画角(15mm相当)で撮ったのは初めてです。



萩の花  投稿者: 一休 投稿日:2017/09/27(Wed) 12:12 No.1851

奈良市にある円成寺に萩の花を見に行きました。萩の花はたくさん咲いていましたが、ほとんどが既に盛りを過ぎていました。





Re: 萩の花   ena-photo - 2017/09/30(Sat) 22:48 No.1852

円成寺は行ったことありませんが、萩の花で有名なお寺のようですね。昨日(9/29) 石山寺へ行きましたが、萩の花はしおれていました。




Re: 萩の花   破れ帽子 - 2017/10/05(Thu) 19:10 No.1854

円成寺って、国宝の大日如来さんがあるところですよね。お忙しい仏さんで私が行ったときは東京へ出張中でした。




Re: 萩の花   一休 - 2017/10/05(Thu) 20:25 No.1855

そうですね。いまも出張されています。


蕎麦の花  投稿者: 一休 投稿日:2017/09/27(Wed) 11:55 No.1850

高島市今津でソバ畑を見つけたので撮影しました。2枚目は、畑一面が赤くなっていたので、もしや「赤花のソバ」かと思い近くへ行くと、畑いっぱいの赤いタデの花でした。



トキのいる風景  投稿者: 破れ帽子 投稿日:2017/09/22(Fri) 18:48 No.1848

久し振りに佐渡でトキを見ました。新潟市内でも日常的に見れる日が早く来てほしいです。





Re: トキのいる風景   ena-photo@管理人 - 2017/09/23(Sat) 21:39 No.1849

「トキのいる風景」。こんな題が付けられる風景って素晴らしいですね。
昔は普通に見られた風景だったのでしょうが今は貴重です。
当方の周辺では、10年前に比べ野鳥がずいぶん減ったように感じています。近くのお寺でも畑をつぶして駐車場にしたり、コチドリが子育てをしていた広い空き地には流通センターの建物ができたりと環境が変わっています。


雑草の造型  投稿者: ena-photo@管理人 投稿日:2017/09/15(Fri) 23:43 No.1846

久しぶりに流れ橋に行ってみました。ここ数年連続して流れていましたが、昨年の補修以来今年は流れませんでした。予想通り野鳥は見つからなかったので、雑草を撮ってみましたが、以外と面白い写真が撮れました。






雑草とテントウ虫




Re: 雑草の造型   破れ帽子 - 2017/09/22(Fri) 09:38 No.1847

野鳥がいないと、夕日の写真だったり、トンボ、バッタ、カエルの写真が増えます。


ミサゴ と アオアシシギの飛びもの  投稿者: ena-photo@管理人 投稿日:2017/09/06(Wed) 16:41 No.1844

久しぶりに大阪南港野鳥園探鳥会(9/3)に参加してきました。シギ類がメインでしたが、展望塔からの撮影は少々遠すぎて(100m前後)写真になりませんでした。ミサゴは2回ほど飛んでくれましたが、向かい風のため、ほとんど後ろ向きの写真でした。

ミサゴ 


アオアシシギの飛翔


展望塔からみる野鳥園




Re: ミサゴ と アオアシシギの飛びもの   破れ帽子 - 2017/09/07(Thu) 12:59 No.1845

展望塔からはちょっと遠いですね。ときどき珍しい野鳥が入っているようですが、これまではいずれも空振りでした。帰りの咲洲キャナルで初めてセッカを撮りました(去年の6月)。



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -