都島八景=榎並川跡公園列 投稿者:
Bongo-N 投稿日:2010/07/15(Thu) 17:36 No.553 |
|
|
図書館に行って地図を見てきました。 明治18(1885)年の地図では都島区のほとんど全部が田圃で、多くの水路が通り、点々と集落がある田園地帯です。昭和33(1958)年の地図では都市化が進みほとんどの水路は無くなっていますが榎並川(榎並水道)の幹線部分はまだ川として表示されています。その後全て埋立てられ、その一部が約1Kmにわたり小公園列となっています。これが全て繋がっていれば、幅と長さの比が約1:250の細長い公園のギネス物なのですが、交叉する道路や一部私有化されたような形で九分割されています。 似通って退屈な写真達を沢山並べてすみませんが、左上から順に@友善ちびっ子広場 A榎並川ちびっ子広場 B榎並川第1児童遊園 C榎並川第2児童遊園 D榎並川第3児童遊園 E都島北二西児童遊園 F都島北二東児童遊園 G内代児童小遊園 H内代児童遊園です。この順に北西から南東へ区を横断するように並んでいます。
「榎並川埋めて九個に切り分ける」 |
|
|
Re: 都島八景=榎並川跡公園列
ena-Photo - 2010/07/15(Thu) 22:08 No.555 | |
|
「榎並川」というのは知りませんでしたが、埋立地が細長い公園になっているのですね。確かに公園・遊園地が全部見渡せたらギネス物ですね。9枚1組の都島八景、理解できました。 |
|
|