729716
季節の画像掲示板
★ 風景や草花、野鳥、その他、四季折々の画像を、気楽に投稿して下さい。  ena-photo@管理人  ★

[
Topページ] [最新のPage] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [管理用]


大阪府庁「正庁の間」  投稿者: Bongo-N 投稿日:2012/01/28(Sat) 11:54 No.849

2012年1月25日(水)「正庁の間」が一般公開された。

  「太閤に見下されるは今太閤」

  


イソシギ  投稿者: ena-Photo 投稿日:2012/01/24(Tue) 19:56 No.848

ペット2匹との散歩の途中で見つけた「イソシギ」です。小さな鞄に入れて持って歩ける 189-810mmF4.5-5.6(35mm換算)のテレ端で撮影した画像です。最近導入したNikon1V1+FT1にAF-S 70-300mmF4.5-5.6 を付けると超望遠ズームとなりますが、手持ちで撮影出来ました。まだ不慣れなため「動画モード」(16:9)で撮影していたので両端をトリミングしています。



Nikon1V1 + FT1 + AF-S 70-300mmF4.5-5.6


ハチ高原・高丸山  投稿者: tera 投稿日:2012/01/11(Wed) 22:10 No.846

 ハチ高原の高丸山(1080m)に登ってきました。スノーシューを付けて簡単に登れました。昨今のスキー場は気の毒なほど空いています。「コタツを温めているよりよっぽどいい」と言って颯爽と滑っている82才のおじいさんに出会いました。雪の道中にぎっしりと実を付けた柿の木がありました。





Re: ハチ高原・高丸山   ena-Photo - 2012/01/16(Mon) 13:05 No.847

スキーは年齢相応にできるスポーツと言われますが、それにしても82歳のスキーヤーとはすごいですね。ハチ高原は若い頃何度か行きましたが、もう20年以上前からスキーはやってませんし、スキー用具も処分してしまいました。


大雪になりました。  投稿者: tera 投稿日:2012/01/07(Sat) 21:54 No.844

 本年もよろしくお願いします。5日は35cmの大雪になりました。写真は畑のそばの烏瓜?と自宅近くにある寺坂吉右エ門の墓標。国道の拡幅工事で雑木が切り払われ、墓の周辺(写真右上)が良く見えるようになりました。もっとも、寺坂の墓は全国に十数か所もあるそうです。ここに墓があるのは寺坂が晩年を過ごした東京・南麻布の曹渓寺の住職と当時の永源寺の住職が懇意にしていたとか、寺坂も一度くらいはこの地を訪れたのかもしれません。ちなみに、大石の兄はここから南に2キロほど離れた村(近江から伊勢に抜ける間道・千草街道近くの村)に住んでいたとかで、大石も千草街道を通ったことがあるそうです。





Re: 大雪になりました。   ena-Photo - 2012/01/08(Sun) 22:20 No.845

かなりの積雪ですね、驚きました。雪中の淡い黄色の烏瓜、水彩画になりそうなモチーフですね。ただ、周囲をもう少し単純化できれば良いのですがちょっと無理かな。赤穂浪士唯一の生き残りと言われる寺坂吉右エ門の墓、まさに歴史街道ですね。雪がよく似合います。


なにわともあれ八景=権力の座:大阪市庁  投稿者: Bongo-N 投稿日:2012/01/05(Thu) 12:44 No.842

迎春・加齢 今年もよろしく
いよいよ大阪府市合せ政治の始まり

  「暴動をおこしたい票投げつける」

  「今維新ふしあわせ権力を執る」




Re: なにわともあれ八景=権力の座:大阪市庁   ena-Photo - 2012/01/06(Fri) 20:16 No.843

「権力の座:大阪市庁」:権力を振りかざす自治体とはいかがなものでしょうね。


今年もよろしくお願いします  投稿者: ena-Photo@管理人 投稿日:2012/01/02(Mon) 22:56 No.840

皆さん、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。





Re: 今年もよろしくお願いします   天気晴朗 - 2012/01/04(Wed) 21:59 No.841

明けましておめでとうございます。
今年もこの場をお借りしまして、迷作・駄作を揚げさせていただきます。よろしくお願いします。


円福寺の除夜の鐘  投稿者: ena-Photo 投稿日:2011/12/30(Fri) 23:27 No.839

今年も残すとこ1日となりました。本年も沢山の投稿をいただき有難うございました。来年もよろしくお願い致します。

近くのこのお寺では、家族や友人単位で「除夜の鐘」を突かせてくれます。我が家も毎年この鐘を突いて新年が始まります。



(写真は在庫からです)


水の面影  投稿者: Bongo-N 投稿日:2011/12/30(Fri) 10:26 No.837

 今年の年間テーマを「水の面影」としていましたが、3月には大津波に襲われ「想定外」となりました。
「3.11水の面影荒れ狂う」
海、川、池を2ショット

  

  

  




Re: 水の面影   tera - 2011/12/30(Fri) 18:13 No.838

きれいな写真ですね。何気ない水面も撮り方ひとつで立派な被写体ですね。感心しています。


真田山  投稿者: ena-Photo 投稿日:2011/12/25(Sun) 22:41 No.835

大阪の史跡を巡るハイキングで、真田山へ行ってきました。真田山は、若かりし頃、野球の試合で何度か行来ましたが、墓地だの抜け穴などの存在は全く知りませんでした。

旧真田山陸軍墓地
  明治の初期に日本で初めて作られた陸軍墓地とのことで、
  西南戦争の戦死者、兵役、通信員、陸軍学校の子供の墓、
  またドイツ人やロシア人の墓もありました。(説明員のお話から)














真田幸村像と「真田の抜け穴」

 大阪冬の陣の時、真田幸村がこの地に出丸を作って陣取り、
 徳川軍を苦しめた跡。


昭和山  投稿者: Bongo-N 投稿日:2011/12/24(Sat) 20:25 No.833

12月19日大阪の数少ない山に登りました。大正区役所南の千島公園にある人工の山(標高33m)です。

  

  

「地下鉄の土も積もれば山となる」




Re: 昭和山   ena-Photo - 2011/12/25(Sun) 12:35 No.834

大阪の山といえば、天保山、真田山、御勝山、茶臼山、帝塚山ぐらいしか知りませんが、「昭和山」もあるのでね。最近、真田山へは行ってきました。




Re: 昭和山   Bongo-N - 2011/12/26(Mon) 12:49 No.836

あと聖天山と鶴見新山をくわえて大阪珍山八景にしようかと考えています。



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -